特徴

三眼五顕仙人の一人。読み方は「ショウ」
殺生専門の仙人だけあって火力も飛びぬけている。基礎攻撃力は魈実装時点では全キャラ中最高。拡散とか元素反応めいたことは何も考えずとにかくジャンプと落下を繰り返すだけで相手は死ぬ。
天賦
通常攻撃・微塵突進
通常攻撃

最大6段の物理ダメージ近距離攻撃。6段目で対象をノックバックする。
重撃

スタミナ25を消費し、物理ダメージを与え、対象を斬り上げる。
落下攻撃

落下しながら経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲物理ダメージを与える。
魈自身はどんな高高度から落下攻撃をしてもダメージを受けない。
元素スキル・風輪両立

高速で突進し、敵に風元素ダメージを与える。
空中で発動可能。
初期使用可能回数2回。(1凸で3回になる)
クールタイム:10秒
元素爆発・靖妖儺舞

15秒間靖妖儺舞状態になり、以下の効果が発動する。
- 魈のジャンプ力が大幅にアップする。
- 攻撃範囲が広がり、与えるダメージが上昇する。
- 通常攻撃ダメージが風元素ダメージになる。
- 15秒間、魈のHPが現在のHPを基準に持続的に減少する。(退場で解除)
天賦レベル1~3 毎秒現在HPの3%を失う。
天賦レベル4~6 毎秒現在HPの2.5%を失う。
天賦レベル7~ 毎秒現在HPの2%を失う。
必要元素エネルギー:70
クールタイム:18秒
固有天賦
降魔・平妖大聖
元素爆発状態の時、魈の与える全ダメージ+5%。
また、スキル継続中、3秒毎に与える全ダメージがさらに+5%。最大25%まで。
壊劫・国土砕き
元素スキル発動後の7秒間、元素スキルによるダメージ+15%。
継続時間7秒、最大3重まで。重複して発動すると継続時間がリセットされる。
完全に生かすには1凸必須。6凸で神になる。
神通・空中自在法
チーム内の自身のキャラクター全員が登りに消費するスタミナ-20%。
同じ効果を持つ固有天賦との重ね掛け不可。
命の星座
突破優先度:★★★★
元素スキルの使用回数+1。
突破優先度:★★★★
フィールド上にいないとき、魈自身の元素チャージ効率+25%
突破優先度:ー
元素スキルのスキルLv.+3。
最大Lv.15まで。
突破優先度:★
魈のHPが50%未満の時、防御力+100%。
突破優先度:ー
元素爆発のスキルLv.+3。
最大Lv.15まで。
突破優先度:★★★★
靖妖儺舞状態の時、落下攻撃が2体以上の敵に命中すると、風輪両立の使用回数+1。その後1秒以内は、クールタイム関係なく風輪両立を発動できる。
1凸の元素スキル回数+1は結構大きい。魈は元素爆発をいかに早く打てるかが大事なので、2凸までしておくとかなり使いやすくなる。それ以上凸するなら完凸まで行こう。敵が2体以上いれば元素スキルを無限に連発できるようになる。
無論無凸でも十分強い。無凸で快適に運用するためには聖遺物のサブOPである程度元素チャージ効率をつけるか、頻繁にキャラを切り替えて元素エネルギーを回復させてやる必要がある。
オススメ装備
武器
星5
見た目的には和璞鳶一択。天空槍は完凸できるなら会心率も上がっていいかもしれないけど、そこまでやっても火力的には無凸の和三盆が上。チャージ効率は聖遺物とPSでなんとかするのだ。
星4
元素爆発状態時は主に通常攻撃でダメージを与えるので、通常攻撃のダメージが上がるオプションの武器が良い。まあ肝心の落下攻撃にはバフ乗らないんですけどね……問答無用で与えるダメージ+12%の和璞鳶やっぱり強い。
元素爆発の回転率を上げるなら西風長槍とかでもいい。けど、やっぱり魈は純アタッカーなので火力優先したい。
聖遺物
Ver.2.6で追加された辰砂4セットが最適。
もしくは剣闘士か翠緑の影セット。こちらは4セットで使っても2セット+2セットでハイブリッドにしてもいい。元素爆発の落下ループで火力を出すならハイブリッドがベストかな。
- 時の砂→攻撃力
- 空の杯→風元素ダメージ
- 理の冠→会心ダメージ
育成素材
レベル上限突破

天賦

動画にある通り、ジャンプ直後すぐに落下攻撃を発動すれば、靖妖儺舞中に落下攻撃を12回発動できる。単純計算で最大までジャンプしてから落下攻撃をした時に比べて総ダメージが1.2倍になるので結構大きい。
しかし、操作がスマホでもPCでも割とシビアで、ミスると変なほうへ跳んで行ったり通常攻撃が出たりしてDPSが大幅に落ちてしまう。
回数に明確な差が付くのが5回目以降なので、落下攻撃を5回で止めて元素スキルを打つなり位置調整をするなりの行動をとるならそこまでジャンプ高度に神経質にならなくてもいいかもしれない。