飛び立ち距離測定
突然ですかあなたは犬派? 猫派? 私は断然鳥派です。なぜなら鳥って基本鳥頭の癖に変なところだけ賢いから。そんなわけで急遽原神野鳥の会結成(会員数一名)。手始めに飛び立ち距離を測定してみようと思います。ちなみに飛び立ち距離とは鳥が飛び立つまでに人間が接近できる限界の距離のことを指します。

テイワットには様々な鳥がいますね。このうち地面に降り立つのは、ハト系、ヤマガラ系、青鷺の三種類。てかずっと鶴だと思ってたやつアオサギだったの。
実はこの三種類、それぞれ飛び立ち距離が違います。原神内では距離を測るツールがありませんので、今回は主人公を使い三種類の鳥に対して徒歩で接近し、あと何歩のところまで近づけるかを測定してみました。
鳩
普段最もよく目にする鳥。一番ポピュラーなのは「カワラバト」で、原神内でいうと灰羽鳩が最も近い。明け方に「デデポッポポーwww」と人間様を煽ってくる奴はキジバトという別種。原神内だと赤脇鳩がまあ近いかな。
カワラバト キジバト
都会の鳩は近づいても全然逃げないふてぶてしさがありますが、テイワットの鳩はどのくらいまで近づけるのでしょうか?

測定結果:平均17歩
主人公の歩幅換算であと17歩の距離まで近づくことができたということです。
この世界の鳩は近づいてきた人間に餌を媚びることはなく飛び立ってしまいました。実際に鳩マスターのティミー君でさえある程度の距離を置かれています。

ちなみにこの時最もティミーの近くにいる鳩までの距離は主人公換算で約7歩。
ヤマガラ
ヤマガラは草原に隠れていることが多く、なかなか気づき辛い。モンド城周辺や清泉町、璃月のヤマガラで計測しました。

測定結果:平均15歩
鳩よりも素早く動くため、急に接近されて飛び立たれることが何度もありました。しかしそれを加味しても鳩より若干飛び立ち距離が短めに設定されている気がします。
青鷺
よく田んぼとかに突っ立ってる。水辺に多く生息し、魚類やエビ、カニなどの甲殻類を主食としている。よってテイワットでもカニ漁に行くとほぼ確実に会うことができる。

測定結果:平均22歩
上二種の雑魚鳥たちと違い、かなり警戒心が高い。視界に入って慌てて弓を構えてもすでに飛び立った後だったという経験がよくありましたが、やはり飛び立ち距離も長めに設定されていたようです。
結果
鳥類の飛び立ち距離が別々に設定されていることが分かりました。なお、飛び立ち距離より手前でも走ったりスキルを使って暴れたりすると鳥は逃げます。
そしてすべての鳥に共通するのが、一匹飛び立つと周りにいる奴も一斉に飛び立ってしまうということ。もし飛び立ち距離よりも手前にいたのに鳥に逃げられてしまった場合は、死角に隠れていた鳥がいたと考えられます。
イベント感想
闘争の潮流
思ったより全然歯ごたえが無かったです。ラスボスが花山なのに握撃モーションが無い時点でね。次は地上最強の生物を連れてきてください。
純水の願い
最大の敵は鴨。
小さすぎて的にもならないクソ鳥。こいつだけは特に攻撃してくるわけでもないが、こっちの攻撃外すと動き回って遠くに逃げるので非常にクソ。エンドラーのスキルの予想着弾地点は高低差に左右されやすいのでできれば大型の敵を狙いたいのに鴨の数が無駄に多いので狙わざるを得ないのもクソofクソ。
イベント限定ローデシアはマルチでやったほうが楽だった。
冒険ランク56になりました。

久しぶりに冒険ランク報酬をもらいました。正直冒険ランクは55より上げる必要性は今のところありません。60になっても世界ランク変わらないっぽいし。でも毎日コツコツプレイしてレベルが上がっていくっていうのはやはりいいものですね。
コメントを残す