うなぎ
Ver.2.1で新しく実装された素材。ウナギ肉。

ドロップするのは同じく新規実装されたチンアナゴ。じゃなかった陸ウナギ。

日本モチーフの稲妻にウナギ実装とかミホヨ分かってるわ~。で、このチンウナギですが、捕獲が非常に難しい。あまりに難しすぎてもしやこれはスズキ類と同じように攻撃して魚肉にした方がはやいんでない?

結果、海に消えるウナギ肉。
図鑑の分類をよ~く見てみると、魚類ではなく、野生生物「その他」。つまり……

早柚で捕まえましょうね。もちろん入手したウナギ肉は食材なので料理することができます。

これだけ苦労して緑枠って……普段使いは到底無理ですね。まあ高級食材を毎日食べられるとは思ってませんがせめて青枠よ。いやむしろ初の紫枠回復料理でもよかったと思うけどなぁ。もし今後上位互換でうな重とかひつまぶし実装する際はぜひ紫枠以上でお願いします。
草薙の稲光

はい解散。結局今回も軌定天井ですよ。

見てくださいよこの一面に広がる田中畑。そのくせ弓蔵とか流浪楽章みたいないい感じの星4武器は全然でないんですよね。
せっかくなので無工の剣はレベル90まで上げてみた。ノエル、辛炎、北斗なんかには今のところ最適武器なのでは? 全くのハズレ武器ってわけではないよな。うん。きっとそうだ。
雷電将軍
私の読み通り元素チャージキャラで実装されましためでたしめでたし~。絶縁4セットも用意してたので早速Lv90まで上げて完全装備にしてみる。

うん? なんか攻撃力低くない?
レベル90なのに2000超えない?
それもそのはず。チャージキャラだと予想していたため時の砂は当然チャージ効率にしてます。ゆえに攻撃力を%で上げる聖遺物が一か所もない。辛うじて草薙の武器効果で攻撃力が上がってますがこれモチ武器じゃなかったらもっと攻撃力下がる。
ところで将軍にはパッシブでこんな効果があります。

まあ簡単に言えばチャージ効率を上げれば上げるほど雷元素ダメージが上がる。私の場合元素チャージ効率は300%を超えているので、雷元素バフは常時80%以上になります。ここに杯の雷バフもつけると合計で120%越え。ちょっと過剰な気がするし、これなら杯で攻撃力を上げるべきでは?
ということで検証。将軍の杯のメインオプションは雷バフか攻撃力どっちがいいのか?
ちなみに私は最初雷バフ杯ありきで装備を集めていたので、いざ検証しようにもいい感じの攻撃バフ杯がありません。それでも何とかまにあわせた結果、最終的な攻撃杯装備が雷バフ杯装備に比べ会心ダメが20%劣ることに。
最終的に検証するステータスはこの2パターン。
攻撃杯 雷元素ダメージ杯
攻撃杯のほうはお肉ツミツミで会心ダメージを上げ、攻撃力と雷元素ダメージ以外の数値をどうにかして揃える。それでもちょっとだけ率ダメやチャージ効率が違いますが、まあ誤差ってことでゆるして。
※両方の装備で絶縁4セットが発動するようになってます。
検証するのは願力マックスでの元素爆発のダメージ。会心率と会心ダメージ調整のための飯以外は一切バフを盛りません。ちなみに本日のサンドバッグはみんな大好き公儀さん。
結果↓

無双一心のダメージ:61149

バフなしでは杯で攻撃力を盛った方が若干強いという結果に。
でも正直あんまり変わらん…..
正直PT次第で最適解は変わってきそう。ざっくり言えばチームメンバーに味方の攻撃力を上げるサポーターがいるなら雷バフ。元素ダメージを上げるサポーターがいるなら攻撃力ってところかなぁ。でも将軍自身がほかならぬサポーターだし、もうどっちでもいいんじゃ……
あ、草薙引けてない人や漁獲装備させようと思ってる人は杯は絶対攻撃力にしたほうが良いです。試しに雷バフ杯装備でLv90の物干し竿装備したときのステ↓

さすがに攻撃力1500下回るのはナシ。
余談ですが今回のアプデで地味にうれしかったのがこれ↓

元素爆発中にシールド割られてもったいねーってなってたのがなくなるやったぜ。
無双一心のダメージ:64879