ニィロウ過去一難解なキャラでは?【原神プレイ日記 Part46】

久しぶりの武器ガチャ

_人人人人人人人人人人人_
> 実家のような安心感 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

これは聖顕の鍵祈願を引く前の祈願履歴。5月になんか手が滑って一回だけ引いた謎ガチャの履歴が残っています。

原神の祈願履歴は半年以上経過すると消えてしまうので、実際に星5武器ガチャを回すのは八重神子のモチーフ「神楽の真意」以来となります。Ver.2.5以来だから約10カ月ぶりです。

飛雷の鳴弦ガチャ
冬極の白星ガチャ
草薙の稲光ガチャ

うーん僕の記憶が正しければ武器ガチャで規定天井いかなかったことなんてほとんどないわけですよね。最近はキャラだけ引くことがほとんどだったのでガチャシステムへの忌避間が薄れていたんですがその日人類は思い出したすり抜けに支配されていた恐怖を。やはりガチャは悪い文明。滅んで。

ちなみにあくまで個人的な見解になりますが、ガチャ優先度はキャラ確保>武器>キャラ凸だと思っています。よくキャラ凸するためにガチャ禁している方がいますが、僕としては無凸と完凸の差より無凸と未所持の差のほうが大きいと思っているのでやはり全キャラコンプ優先しちゃいますよね。基本コンテンツは箱推しというのもありますが。

最近は武器も星4で事足りることが多いので、武器ガチャも久しく回して無かったわけですが、何故今回聖顕の鍵を引いたかといえばやはりちゃんと開花を楽しみたかったからです。セノ引いてからいよいよ激化しか使ってない。

あと今個人的に絶賛話題沸騰中な説。
「キャラの外見とミスマッチなモチーフ武器、汎用性高い説」

これはこれでアリだな?

万葉の蒼古とかね。現時点でも聖顕の鍵は超開花型久岐忍の最適武器だったり、ニィロウ以外の使い手はいろいろ考えられます。

武器効果の発動条件がスキル発動時じゃなくてスキル命中時なのが良いところ。
それこそ神楽の真意はその点で汎用性に欠けるんですが、この武器は将来きっと化ける。ダブルけつみどり確定されてまで引きに行った価値はあると信じている。

ニィロウ

ニィロウ難しすぎるよ!

仮にも教令院の学者と対をなす踊り子の性能がこんなに難解でいいんですか!?
論文級のスキル説明だけ読んでも正直なんのこっちゃで、実際に使ってみないと分からないことも多いです。普段はここでガバガバ検証して終わりですが、今回は性能も少し解説していきます。

大前提! パーティーは水と草で組むべし

ニィロウの一番の特徴はやはり開花反応で生成される豊穣の核

通常の草原核と違い生成後すぐに破裂し、威力や範囲も大きい。炎元素付与しなくても使える烈開花みたいな感覚。

そして豊穣の核を生成するための条件。

公式の説明は誤解の無いように長ったらしくなっていますが、要するに
水元素キャラと草元素キャラのみでパーティ組んで、
ニィロウの元素スキルを三段目まで発動すること。
これでパーティーメンバーが開花反応を起こした時に豊穣の核を生成できるようになります。

パーティーに水か草ではない元素のキャラが一人でも混入すると豊穣の核は生成されなくなります。
また、水元素キャラのみ4キャラとか草元素キャラのみ4キャラとかのパーティもダメ。ニィロウいれてる時点で草元素のみ4キャラはあり得ないんですが、例えば水元素のみ4キャラPTで草付着はフィールドの草の種でするんだい!っていう狂人たぶんいないと思うけどダメです。

現時点だとこんな感じのPTになるかな。豊穣の核の自傷ダメージが痛いので草、水元素のヒーラーかシールドキャラ必須。現時点での最適は心海、星4ならバーバラ。

豊穣の核でダメージを出すには?

詳しい計算方法とかはこの際どうでもいいのだ。

必要なのはこの3点

  • ニィロウのHPを上げる
  • パーティーメンバーの熟知を上げる
  • パーティーメンバーの誰かに深林4セットを持たせる

以上。

ニィロウのHP

参考までに当家のニィロウのステータスをば。

水元素共鳴、草元素共鳴のみでこんな感じ。武器効果で戦闘中の熟知は700を超える。

ニィロウの固有天賦の効果を最大限に発揮するにはHPを75000まで上げる必要がありますが、一般原神プレイヤーはモチ武器あっても70000が限界。
星4武器だとオプションにHPがついているものがないので、サイフォスの月明りや鉄蜂の刺しなどの熟知武器が最適となります。が、その場合HPは60000を切ってしまう。ダメージボーナスの差は約100%。結構大きいね。

パーティーメンバーの熟知

豊穣の核は生成したキャラの元素熟知でダメージが決まるので、ニィロウだけでなく開花反応を起こすパーティーメンバー全員の熟知を上げなければならない。これが初心者にとって非常に高い敷居となっており、性能面だけで語るなら初心者にニィロウはお勧めできないです。

モチーフ武器があればパーティーメンバーの熟知サポートがある程度できますが、それでも4キャラ全員の聖遺物を熟知で揃えなければならないのは揺るがない。またスクロースやアルベドなどの熟知サポートを受けられないのもつらいところ。草神への期待が高まります。

深林4セット

豊穣の核のダメージは草元素ダメージなので、深林4セットのデバフは効果ありです! パーティーに編成する草元素キャラに持たせるのがいいでしょう。オプションは当然熟知全振りで!

ニィロウのスキルダメージはHP依存!

そもそも豊穣の核のダメージを出すだけなら天賦レベルはまったく上げる必要が無いです。
スキルのダメージ自体はHP依存で、HP70000越えのニィロウならかなり火力が出そうな気もしますが、実際ダメージを出すには会心系ステータスも上げる必要があったりで微妙。

完凸すればHP依存で会心率と会心ダメージが上がりますが、エウルアや一斗レベルの性能向上に期待して完凸すると微妙な結果になるかも。やはり原神のキャラ凸はキャラ愛でするもの。

オススメは2凸。しかし当家のニィロウはいつも通り無凸。もう開き直って天賦レベル1・1・1でいいや……ともいかないので一応全部6・8・8まで上げました。

旋舞のステップ

元素スキルを使用後、そのまま元素スキルを連打してると発動できる奴。最大3段。2段目までは途中で通常攻撃を使って剣舞のステップに切り替えることができるが、3段目の攻撃で水環を生成したらその時点でスキルは終了する。
水環はキャラに追従し、継続的に水元素を付与する。開花反応サポート。

剣舞のステップ

元素スキルを使用後通常攻撃を使うと発動できる奴。最大3段。2段目までは途中で元素スキルを使って旋舞のステップに切り替えることができるが、3段目の水月を発動したら以降は剣舞のステップに固定される。
旋舞のステップは水環発動したら終わりだけど剣舞のステップは結構継続する。ダメージも旋舞より高いが実際のところあまり使わない。

豊穣の核で戦う場合ほぼ旋舞のステップしか使わないけど、一応スキルダメージ最大化と水環発動までの時間を最短化のために剣舞(通常)→剣舞(通常)→旋舞(スキル)の順に発動するのが良いかも。

ニィロウで螺旋行ってみた

螺旋の祝福って大抵その時PUされてるキャラの接待になるんですが、今期の螺旋も露骨な接待。

開花PTはその性質上1vs1より1vs多数が得意です。元素付与できる敵が多いほど草原核をたくさん生成できます。

今期の12層なら上半が使いどころ。PTはこんな感じ。

たぶん初めて螺旋で主人公使った。

現状メンバーの選択肢はあまりないです。心海はバーバラでも可。ニィロウ以外全員熟知素で700以上盛っています。心海だけはある程度HPや治癒バフに振ろうとも思いましたが、結論熟知全振りで回復間に合います。

運用方法

①ニィロウでスキル3回。3段目は旋舞のステップ推奨。その後元素爆発して退場

②主人公爆発→スキル

③コレイの爆発→スキル

④心海スキル→爆発

で最初に戻る。

これだよこれ! 僕が武器ガチャ引いてまでやりたかったことは!
もう少しチャージ効率があれば元素爆発がきれいに回る。

今まではとりあえず綾華に申鶴と万葉と鍾離でサポートしとけば雑に強いPT完成だったけど、ニィロウPTの考え方は真逆に近い。

ニィロウ、コレイ、草主人公で開花の土壌を作って、心海で今までに受けたダメージをリセットする。この一連の流れの中で火力が出せるのはかなーり新鮮で面白い。

無課金勢でナヒーダのために貯石してる人多いと思いますが、ナヒーダが他の七神同様草元素サポーターならニィロウも引いておかないと後悔するかもしれません。あ、iosの人は創生結晶の価格が改定されて割高になっているので、課金する時は公式HPからしましょうね(課金への自然な誘導)

2件のコメント

いつも参考にさせて頂いています!
綾人とか入れてみてもいい気がしますが、、、爆発しか使えないですかね。

コメントありがとうございます!
そうですねー現状だと草元素キャラの選択肢が少なすぎて、水元素がニィロウ+ヒーラーの二人にせざるを得ないんですが、草元素ヒーラーとか出てきたら綾人も面白いかもしれませんね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です