いつもの

「あなたが私を手に入れるまでにガチャを引いたのが、これで何回目かわかる?」
……157回目でした。

_人人人人人人人人人人人_
> 157回目でした! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
まあいつものことなので特に悲しいとか辛いとか原神辞めたいとか思うこともなく、むしろ168回目まで行けばネタ的に面白かったなーとか考えてるまである。そうなってくるとやるべきことは一つ。
あと11連で武器も出す。これだよね。
結果


(崩れ去る夢境)
……こんなクソしょーもないブログネタのためだけに僕の大事な大事な原石ちゃんが1760個もお亡くなりになったんですが?

そんなわけでナヒーダには彷徨える星を装備しています。これは聖顕ガチャを規定天井まで引いたときに出てきた副産物ですが、200連したはずなのに不思議なことに無凸。ただ星4だと現状これが最適っぽいので装備しています。
他の選択肢としては祭礼の断片とか。ナヒーダは元素スキルのCTが短いので武器効果が全くかみ合わないですが、ひとまず熟知が欲しいって人はありです。
ナヒーダ
まず一番気になること。ナヒーダの熟知を自前で1000盛る必要があるかどうか。
何故1000なのかと言えばこれらの固有天賦を最大限に発揮するため。


どちらの天賦も元素熟知1000で効果が最大になります。
正直ナヒーダの熟知を盛らないという選択肢はあり得ませんが、もしかすると800、いや600くらいでもいいのかもしれない。率直に言えば聖遺物厳選しんどい。
そんなわけで、実際ナヒーダは自前で熟知1000盛る必要があるのか。我々は聖遺物厳選から逃げてもいいのか。開花パーティ、激化パーティそれぞれの観点から考えてみます。
開花パーティ
ナヒーダの圧倒的な草元素付着力により、激化に比べていまいちぱっとしなかった開花パーティはようやく実用の域に達したし、もともと強かったニィロウパーティもとい豊穣の核パーティはナヒーダの登場でいよいよ完成してしまったよね。というわけで当方のニィロウパーティーはこんな感じに。

このPTの一番の良いところは主人公を使う大義名分ができるところです()
現状コレイより草主人公のほうが元素爆発の範囲が広く継続時間も長いため、1対多数が基本の開花パーティにおいては非常に適性が高い主人公君。
そしてこのPT、元素反応を多用するPTながら普段使いしやすいというのもポイントが高い。特にデイリーや素材集めなどの日課ではいちいち元素反応を考えてPT組むより強キャラ一人に無双させたほうが楽なことが多いですが、このPTは豊穣の核を作る条件(ニィロウのスキル三段目発動)させ満たしてしまえばあとは適当に元素で殴ってるだけで万越えダメージがポンポン出るので非常に脳筋向けでもある。
そして肝心のナヒーダの熟知ですが、そもそもこのPT、戦闘中画面ぐちゃぐちゃになってだれが豊穣の核を生成しているのか全然分からん。
そんなわけでナヒーダ、草主人公、心海に1キャラずつ順番に熟知1000盛ってみて、どのパターンが一番ダメージが高くなるか検証しました。



まさかの熟知1000ナヒーダ最弱。
このパーティ、心海が場に出ている時間が一番長いからか心海の熟知を1000にしたパターンが一番ダメージが伸びました。
これはナヒーダが弱いわけではなく、ナヒーダが豊穣の核を生成する機会があまりないということ、これなら顕聖の鍵バフ込みで心海の熟知が1000になるように調整しつつナヒーダの熟知はほどほどにして追撃ダメージ上昇のために会心系のステータスに振ったほうが良いかもしれない。
などと考えつつ最終的にできたパーティー試し斬り。

うーん、満足!
激化PT
あくまで一般人向けの激化パーティなので、ナヒーダメインの草激化PTではなく雷元素アタッカー主体の超激化PTで考えていきます。

モチ武器もなく熟知を盛っている余裕がなかった当方のセノですが、ナヒーダの元素爆発のおかげでセノ自身は攻撃力や会心に全振りでも大丈夫になりました。

なによりセノの長い元素爆発を完全にサポートできる草元素キャラはナヒーダしかいない。さらにナヒーダの熟知1000盛っておけばセノの熟知ほぼ0でも摩耶の宮殿内ならこんな感じ。

超激化パーティの場合、パーティに熟知1000越えの万葉やスクロースを入れるなら、ナヒーダは熟知を抑えて会心系ステータスに振って追撃のダメージを上げるのもあり。
上記二人を使わず、九条沙羅などでバフする場合はナヒーダ熟知1000は必須になります。
要するに
①PT内に熟知1000のキャラがいる。
②何かしらのバフで戦闘中のナヒーダの熟知を1000以上にできる。
という条件を満たす場合は必ずしもナヒーダの素の熟知を1000にする必要はないってことですね。まあ熟知は1000と言わずあればあっただけいいので、他のステータスとの兼ね合いを見ながら必要な分だけ熟知に振れるように聖遺物を複数用意しておくのがベストですね。
結論。
†聖遺物厳選から逃げるな†
※ただ、彷徨える星をはじめとした一部の武器や天賦効果など、バフされた熟知を参照しない場合もあるのでそこはご注意ください。
レイラ

星5ガチャ運はまあまあ壊滅的な僕ですが星4チキンレースの勝率は結構高いです。今回もレイラは20連で来てくれました。これでスカラマシュ160連で確定かぁ。

毎度のことながら凝った通常モーションは実用性皆無ですが見てるだけで満足。個人的にレイラのポイントは二つ。
意外と堅いシールド

同じ氷元素のディオナと比較すると天賦倍率が高めに設定されており、天賦レベル6の時点でもシールドはかなり堅い。もっとレベル上げたいけどさすがに素材もったいないので様子見中。
さらにHPも4万程度なら簡単に盛れたり、固有天賦も相まって岩元素キャラ以外だと一番堅いかもしれない。
強化版ディオナと言うよりトーマの氷元素バージョンのほうがしっくりくる。
千岩4セットが使える


特にボス相手だとED気味な鍾離先生より断然発動させやすい。千岩4セットは持続時間が3秒と短いが効果はすさまじく、レイラは実質この効果を常時発動できる。

飛星自体のダメージは会心にも当然依存するのでシールドの堅さとはトレードオフ。試しに飛星のダメージが最大になるようなビルドを組んでみましたが無凸だと上の画像程度。


飛星や星光弾のダメージを上げる天賦星座があるのでついつい会心系ステータスに振ってしまいそうになりますが一般人は素直にHP極振りでよさそう。適当にパーティー組んでみた。
凍結パーティ
アタッカーは次Verで復刻予定の綾人。レイラはHP特化で顕聖の鍵を装備させています。この時点でレイラの素のはHP48000とゴマ装備の鍾離先生に引けを取らないステータスに仕上がっている。

飛星や星光弾は単体ダメージですが見ての通りパーティー編成次第でちゃんと全体凍結できています。ただ凍結だとせっかくの顕聖の鍵の熟知サポートを生かし切れない。
溶解パーティー
アタッカーは宵宮。これが思ったより強かった。

氷元素側に溶解吸われそうだなぁと思ってましたが氷付着の頻度が高いためちゃんと炎元素側でも溶解が発生して一発68000とか出ている。まあ雲菫と翠緑4セットバフありきですが。
しかもちゃんとシールドが機能しているので宵宮が棒立ちで攻撃できている。

今後熟知で火力が上がる水、炎元素キャラが出てきたらますます顕聖レイラは活躍できそう。今後のキャラ展開に期待ですね。
コメントを残す