白朮、カーヴェの実装により草元素サポーターはますます混迷を極めていた。【原神プレイ日記 Part52】

スターレイル面白いです。

白朮

もしVer.3.7実装予定の綺良々が星4だとして、そろそろフォンテーヌ実装が見えてきている中、白朮がVer.3.x最後の星5だとするならば、万葉夜蘭の法則が当てはまる可能性がある。つまりハチャメチャに強いってこと。

巷では白朮1凸が強いだとかカーヴェ4凸が強いとか言われてますけど当方は天井叩いて二人とも無凸。平常運転ですね~。

でも万葉夜蘭を無凸で弱いと感じたことないから白朮も無凸で十分遊べるはず。とりあえず装備を考える上でのポイントは以下の三つ。

HP50000確保

白朮の回復スキルはすべてHP参照。あればあるほどいいです。試しにHP50000ちょいでの回復力がこちら。

これが全体回復なあたりすでにぶっ壊れの片鱗を見せている。

そしてなぜHP50000なのかと言えばこの天賦があるから。万葉の天賦とよく似てますね。HP50000で開花ダメージ+100%、激化ダメージ+40%。頭おかしいね。

チャージ効率150%以上確保

1凸しているならチャージ効率はそんなにいらないかもしれませんが、白朮は開花、激化サポーターとして使う場合元素爆発の発動が不可欠なので、場合によっては時計をチャージ効率にしてもいいくらいにはチャージ効率重要です。

余裕があれば熟知も上げる

聖遺物はHPとチャージ効率を最優先に整えて、余裕があれば熟知を上げると開花PTで使いやすいです。治癒バフは無くても十分回復するので優先度低め。

どうしても白朮をアタッカーとして使いたい変態の皆さん。大変厳しいです。なぜなら白朮の回復はすべてHP依存なのに対し、ダメージはすべて攻撃力依存だから。攻撃はもとより会心系のステータスに振る余裕もあまりないです。

そしていろいろ考えた結果の当家の白朮がこちら。

白朮で激化PT組んでみた

アタッカー枠はセノ。草元素サポーターが実装されるたびに強くなってるセノ君ですが今回の伸び幅は過去最大。

終盤無隙シールドが消えてもバフ自体は消えてから6秒残るので、継続時間の長いセノの元素爆発ですがほぼ最後まで激化バフが乗ってるはず。その間減ったHPはすぐに白朮で回復できますが、螺旋だと致命的かもしれない。白朮2凸でこの問題は解決できそうですが、費用対効果は薄いかなぁ。

カーヴェ

フィールドボイスでボソボソしゃべってるのが個人的なツボでした。4凸が強いのは十分承知で言わせてもらうと無凸で十分強いです。星4狙いのガチャ、ダメ、絶対。

カーヴェは開花PTにおいて真価を発揮します。草原核を即迸らせることができるので、星4版のニィロウみたいな使い方もできますが、それだとやはり完凸が望ましいので今回はニィロウPTをさらに強くするために一役買ってもらうことにしました。装備はこんな感じ。

会心系に振っても十分熟知が盛れる。チャージ効率が110%で足りるかどうかが要点ですね。試しに螺旋に行ってみます。

ナヒーダいませんが豊穣の核のダメージはナヒーダいる時より上がってますね。一発47000とか出ている……白朮とカーヴェの開花ダメージUP効果が両方乗ると、熟知が多少低くてもダメージは上がるようです。

そしてカーヴェのスキルダメージ自体は全然出ていないので、会心系に振る必要はなかったですね。それより熟知上げて豊穣の核のダメージを挙げたほうが強そう。

そして肝心のチャージ効率ですが、遺跡兵器4体倒したところでカーヴェのチャージはほぼ溜まってますね。綾人のサイフォスで+10%くらいになってるのを加味しても、対多数ならチャージ効率は120~130%もあれば十分みたいです。

ただ次の聖骸獣2体との戦闘ではチャージ足りなくなってしまったので、敵の数が少ない時は時計をチャージ効率にした方がよさげです。その場合でも熟知は600弱、顕聖の鍵のバフで900近くまで上がるので開花PTには十分でしょう。顕聖の鍵がない場合は潔く会心捨てましょう。